みなさんこんにちは。
劇団ハタチ族の西藤将人です。
自由自在とはよく言ったもんで、文字通り自由自在になったりなんかしたら不安で仕方ない。
人間ってのは適当な柵の中で生きていくのが一番安心する生き物なんですな。
常日頃から逃げ腰の僕はとくにそんな感じ。
僕にはアボリジニーのような生き方は到底できないし、当然舞台の上でもそうだと思っていました。
演劇ってのは制限の中での表現なんですが、どこでも劇場版古事記ぼっちは僕を限りなく自由にしてくれる。
どこでも劇場版古事記ぼっちは、……、あーもー、長いからこれからは『どこでもぼっち』と呼ばせてください。
「それ、ただのぼっちじゃないか」といったツッコミはうけつけません。あしからず。
照明も音響もないどこでもぼっちは、お客様にはもちろん演者である僕にもとても不親切極まりない。
でもね、その不親切がクセになる。
コンプライアンスに縛られた現在社会に反旗を翻すというほど立派なものではないけれど、「演劇とはこうあるべき」といった、窮屈で退屈な縛りに負けないくらいのエネルギーと遊び心にあふれていると感じています。
今年3月に初演、その後オオナムチ編やどこでも劇場の経験を経て、現在のどこでもぼっちは自由自在に近づきつつあります。
不親切の親切さったらないですよ。
きっと不親切がクセになります。いや、タイプになるって言いかたが近いかもしれませんね。
それともう一つ、『イザナキ・イザナミ編』も今年中になんとか上演したかったんですが、来年以降にさせてください。
僕の力不足です。すみません……。
まぁ力不足なんて理由になりませんけどね。
だってもともと力不足を承知したうえで始めた365日公演なんですから。
力不足なんて関係ない。どんな理由も言い訳にならない。
どこでもぼっちは、それを腑に落とせたからこそ出来た僕の精一杯の舞台です。
12月も数回上演を予定しています。
まだご覧になられてない方も、もう見飽きたって方も是非ご来場くださいませ。
11月11日にお越しいただいた4名さま
ありがとうございました!!
あと、50日!!
会場受付や片付けなど手伝ってくださる方はいらっしゃいませんか
(ブログを書いてくださる方も絶賛募集中です!)
興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ!
応援団募集中!!
http://20zoku.jp/?p=116
スタンプを集めておトクに観劇!
『劇刊ハタチ族』裏面カレンダーにてスタンプラリー実施中!
http://20zoku.jp/?p=506
たくさんのご声援ありがとうございました!!
いつでも演劇を観れる街に!劇団ハタチ族「365日公演」
https://faavo.jp/shimane/