仙台での思い出をつらつらと。

まずは柿喰う客の玉置玲央くん。
パフォーマンスは見事だったしとくに身体の表現には刺激をうけた。
けど一番驚いたのは舞台じゃないとこでの過ごし方。
ストイックで気遣いできてとにかく働く。僕とは大違いでした……。
なにより、スゲーいい奴。

劇団短距離男道ミサイルのみんなと。
こんなに破茶滅茶でエネルギーのある同世代の演劇人がいたなんて驚きでした。
ちゃんと真面目に観てくれた表現たちに元気をくれる。
観客を味方につけるスキル。サイコーでしたぜ。
ゲラゲラ笑って、容赦なく感動する。
みなさん、彼らを応援しましょう。

TABATHAのみなさんと。
彼女たちのメキシコ感たっぷりなダンスパフォーマンス。
ちょっぴりダサくて可愛くてかっこよくて凄みがあって……。
ダンスステージを観ながら「自分も交じって踊りたい!」って思ったのは初めてでした。
一人ひとりの個性が丸見えの構成も素晴らしかった。注目です。

渡辺源四郎商店のみなさまと。
観劇する前に飲食スペースで何人かの方と会話したとき「あー、きっとこの人達の芝居好きだわ」っ感じて、
やっぱりその通りでした。
観劇後、真っ先にハンカチだして顔の上から下までいっきに拭いた。
観た作品のDVDをその場で購入したのも初めての経験。大好き。

仙台シアターラボの野々下孝さん。
今年2月、大阪での出会いがなかったらこうして仙台に来てない。
あらためてDIVEのみなさまにも感謝。
結局出会いが出会いをよんで繋がっていくんだな。演劇サイコー。
野々下さんの人柄に甘え過ぎちゃう自分もいるけど、まぁそれもよし。僕の恩人。あざーした。

ほかにもたくさんの出会いがあって、
やっぱり観に来てくださったみなさまや運営スタッフの方々には本当にありがとうって伝えたい。
なんなら拡散したい。
写真撮るの忘れたけど、プロデューサーの赤羽さんは仙台の財産になってく人。スゲーや。
みんな、ありがとう。


打ち上げはお客さんと一緒に芋煮会を開催。
そこでソロアクトのみんなと一緒に総力をあげて15分のステージを創りました。
打ち合わせ兼稽古の3時間はあっという間に過ぎちゃう楽しい時間。
本番もお客さん巻き込んで大盛り上がり。
互いに刺激しあえる空間は貴重なんだなってことを実感しました。

さらに芋煮会のラストサプライズで短距離男道ミサイルの「七福神」に参加。僕は寿老人。
遠ざけていたダンスを30分必死で練習してご披露しました。
こちらの感情をストレートにお客さんに伝えられるダンスってスゲーや。
僕の出来なんてどーでもいいくらい楽しかった。
最後はみんなで宝船。

最後までこの未来的乗り物の名前はわからなかったけれど、
自分の未知なものに乗っかってみるって大事って気付かされた。
自分で自分の可能性を狭めちゃダメた。広げていこう。ぐんぐんと。

京極さん、Baobabの亘くん、菊田さん、渋谷さん、吉村くん、市原さん、出会ってくれたみんなありがとう!
仙台また行きます!!


