11月3日は文化の日です!!
皆さん、文化の日らしい1日を過ごされましたか?
駒原です。
私は、ラメールで行われた『第39回島根県高等学校演劇発表大会』を観に行ってきました!!
やっぱりこういう『大会』って独特な空気感があるんですよね。
もちろん、『舞台の本番』っていう緊張感が劇場に流れているのは確かなんです。
でもそれだけじゃなくて、やっぱり結果が出てしまうという普通の舞台にはない緊張感なのでしょうか?
高校演劇の大会にはいろんな決まりがあるんですよ!
舞台のセッティングは何分以内とか、上演時間は何分以内とか。
そんなさまざまな決まりの中で彼ら彼女らは闘っているんです。
思い返してみると、高校の頃の私には演劇が全てで。
高校の頃の思い出って言われたらほぼ部活のことしか思い出せないです。
そんな青春をこの子たちはリアルタイムで過ごしているのかなーなんて考えていたら、
なんだかうらましくなりました。
ラメールは、特にたくさんの公演をした場所なので、思い出もたくさんあります。
ラメールの外にステージみたいな場所があるのですが、
ぎりぎりに出来上がった台本を手に、そこで皆で必死に練習して
なんとか本番終えて、講評でボロカス言われて。
そういう風景って今でも思い出せるんだよな。
ああ青春!
高校生のお芝居は素直で真っ直ぐで。
今の自分にはもう出せないものがあるんですよね。
観させてもらって、頑張ろうって素直に思いました。
観に行ってよかったな。
そうそう、下の西藤さんと元晴さんの写真見て思い出したんですけど、
お2人を初めて見たのは高校1年生の時でした。
亀尾先生が出られる舞台があると聞いて観に行ったら、そこに出ておられたのが西藤さんと元晴さん。
その時は、一緒な劇団で一緒に舞台に立つなんて思いもしませんでした。
いろんな物事が後に繋がっているんだなあと感じる今日この頃です。
11月3日勝手に応援休演日!!『高等学校演劇発表会 島根県大会』高校生の皆さん、関係者の皆さん
お疲れさまでしたー!!
あと、58日!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
会場受付や片付けなど手伝ってくださる方はいらっしゃいませんか
(ブログを書いてくださる方も絶賛募集中です!)
興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ!
応援団募集中!!
http://20zoku.jp/?p=116
スタンプを集めておトクに観劇!
『劇刊ハタチ族』裏面カレンダーにてスタンプラリー実施中!
http://20zoku.jp/?p=506
たくさんのご声援ありがとうございました!!
いつでも演劇を観れる街に!劇団ハタチ族「365日公演」
https://faavo.jp/shimane/