 |
第6回公演『THE Happy Digger Show!!』
穴を掘ってる人がいる。それを眺める人がいる。
そこに気付かぬ人がいる。
ひっそりとそびえ立つ奇妙な屋敷には不可思議な住人たちがいた。
歌うメイド、躁鬱のフランケンシュタイン、微笑むナース、薬漬けの科学者、そして穴を掘る男…。
迷い込んだ人間は、そこで何を見るのか━━━
劇団ハタチ族がおりなすクレイジーホラーミュージカル!?
貴方は、なにを、信じますか…?? |
 |
特別おまけ公演 春の一人芝居祭り
東京で活躍する「おぼんろ」とのコラボ企画!!
『鈴虫だいすき、興梠さん』 出演:大原志保子
『Hanger Boy〜月が死んじゃうときの音〜』出演:松島彩
|
 |
第5回公演『ワクワクするとピョンピョンしちゃうね!!』
演目1★蛇口をもいだら笑え
兄貴は俺を困らせる。兄貴はいつも笑っている。
思い出すのは、小学校の図工室。あの日も兄貴は笑っていた。
演目2★白眼の向こう側
むきだしの白をさがして世界を旅して歩きたい。
だけど何処へもいけないの。だったらせめて、私は白眼をむきたい。
演目3★鈴虫だいすき興梠さん
興梠さんは、鈴虫が好き。コオロギではなく、鈴虫が好き。
高速道路が繋がるのを待ちながら、ほんの少し、昔話を。
|
 |
第4回公演『パンドラの鐘』
遥か古代、ある海辺の王国で、葬式屋ミズヲが埋めようとした王の棺は、猫の死体しか入っていなかった。亡き王の後を継ぐことになったヒメ女は、ミズヲを口封じで殺すはずが、なぜか彼を生かしてしまう。ミズヲはヒメ女に刺激を与える品々を海から引き上げながら、次第に葬式王として出世して行く。ある日、海から謎の鐘がみつかり、その鐘が国の進退を左右することになる。
一方、第二次世界大戦前の長崎。ピンカートン財団は失われた古代国王のヒミツを手に入れるべく発掘活動を行っていた。古代と現代が交差し、鐘に隠された秘密が次第に明らかに。そのヒメ女はある覚悟をする…。 |
 |
第3回公演『フランチャイズの犬』
弟子入りの条件は、食い逃げを捕まえてくること!
一人前の料理人になる為に故郷を離れた“稲葉”は、
レストランの店長“境”に振り回されながらも
食い逃げ“長井”を捕まえる。
それぞれが抱える思いが交差しながら
三人は自分の本当の目的を見つめ直す——
|
 |
第2回公演『MADE IN JAPAN』
海に比べればあまりに小さく狭い船の上
ある日本企業のビジネスマンが五人
目的は日本海溝の深海四千メートル
そこには次世代エネルギーともくされる低温高圧で固形化したメタンガス
通称「M資源」が眠ると云う…… |
 |
第1回公演
『飛竜伝〜ゲバ棒のゲバってなんですか〜』
淡い夕日に腰下ろし、橋を風が渡ってゆく 季節は変わってしまった……
人間は決して忘れないものです。
明日の世界を夢見、希望を持って生きることを。
愛を、夢を、
汚れなきものを愛おしく想う気持ちを。
そして、バリケードを出ていく同士に、
一輪の花を差し出してやる乙女心の美しさを。
聞こえますか
美しき青春を燃やす若人たちの真実の叫びが—— |